Recruitment Information採用情報
- HOME
- 採用情報
人事からのメッセージ
自分の意見を言える職場環境で、
それぞれの社員が個性を発揮しつつ、
最大限アウトプットを出せることが重要です。
多様性を認め合う風土を醸成する仕組みが
既にできているのが、
当社「MEPD」の大きな特徴です。

社員の成長と
ワークライフバランスを支えます
脱炭素社会の実現に向け、パワーデバイス市場は今後10年間で大幅に拡大する見通しです。
人口減少の中で、この大幅な市場拡大に対応するためには、装置の自動化、IoTの活用などが必要となります。
これにより、仕事内容はより先進的で創造的なものに変化することが予想されます。
このような目覚ましい変化に追従するためには組織力が必要であり、
すなわち、当社の行動指針である『繋(つなぐ)』力が必要であるということです。
私たちは、一人で仕事をするよりも、チームで役割分担し協力して仕事を進めることで、よりよい成果を生み出せると考えています。
仲間と共に達成する仕事には、一人では味わえない楽しさ、やりがいが数多くあります。
また、仕事が楽しくなるには、自分の意見が自由に言える環境(人間関係)が必要です。
本音を言えない環境で仕事をするのと、お互いがしっかりと意見を交わして合意のうえで仕事をするのとでは、
やる気とアウトプットの質に格段の差が生まれると思います。
【従業員満足度向上の取り組み】に詳しく記載しておりますが、当社では、従業員意識調査を実施し、
従業員のエンゲージメント(会社と従業員との信頼関係・愛着心)を測定しています。
調査結果をもとに、より従業員が仕事にやりがいを感じ、イキイキと働けるような環境にするための施策を考え、実行しています。
皆さんが自分らしさ(個性)を発揮し、多様性を認める風土を醸成していくことで、今後もさらに働きがいのある会社に成長していけると信じています。
社風や雰囲気については、文字だけで伝わるものではありません。
ぜひ、当社の会社説明会や工場見学に参加することで『感じて』欲しいと思います。
これらの機会を通して、先輩社員から、仕事のこと・職場の人間関係・休日の過ごし方など、様々なことを聞くことが出来ます。
特に就活生には、いっぱい行動して、いっぱい感じ取って、悔いの無い会社選びをして欲しいと切に願っております。
採用面接では、応募者と当社の価値観のマッチングを確認します。無理なく、自然体で、素直な自分をお見せいただければ幸いです。これから三菱電機パワーデバイスをもっと世界に広げ、地球環境の保全に貢献していくために一緒に挑戦しましょう!皆様との出会いを心より楽しみにしております。
採用担当 朱雀 理人
数字で分かるMEPDMeasures to improve employee satisfaction
-
会社創立
(創立50年以上の会社)0年 -
男女比率
(2024年3月末時点)0%0% -
平均年齢
(2024年3月末時点)0歳 -
年間休日
0日 -
ボーナス(賞与)
(2023年度実績)0ヶ月以上 -
有給休暇取得率
(2023年度実績)0% -
平均残業時間
(2023年度実績)0Hr -
新卒3年目までの
(2022年~2024年入社)
定着率0% -
育児休業後の復職率
(男女の2023年度実績)0%
従業員の満足度向上への取り組みMeasures to improve employee satisfaction
当社は、従業員一人ひとりが働く環境で
充実感を得られるよう、
様々な取り組みを行っています。
従業員の声を大切にし、
より良い職場環境への改善に努めています。
Measures定期的な従業員意識調査
年1回の従業員意識調査を実施し、従業員のエンゲージメント(会社と従業員との信頼関係・愛着心)を測定しています。
調査結果をもとに、より従業員が仕事にやりがいを感じ、イキイキと働けるような環境にするための施策を考え、実行しています。また、ハラスメント実態調査も定期的に実施し、万が一ハラスメントがあれば厳正に対処します。


Measures従業員の健康増進施策
年1回のスポーツ大会や『歩活(あるかつ)』というチームで歩数を競うイベントなどを実施し、楽しみながら健康を促進しています。また睡眠教室・栄養教室などのセミナーを通じて健康に関する知識を共有しています。
さらに毎年1回、ストレスチェックシートによるストレス調査をおこない、希望者には産業医面談を実施することで従業員のメンタルヘルス不調の未然防止に努めています。


健康優良企業認定
当社は健康保険組合連合会東京連合会へ「健康企業宣言」を行い、健康経営・健康づくりの取り組みを積極的に行っている企業として、令和6年11月6日付けで健康優良企業認定証「銀の認定」 を取得いたしました。


Measures職場懇談会の実施
会社・職場の施策や就業環境等に関し従業員が感じている課題を自由に意見できる場として、年1回職場懇談会を実施しています。
懇談会には従業員代表と部門長(部長クラス)が直接対話し、職場環境の改善に向けてアクションを起こしています。


従業員一人ひとりが
活気ある職場で働けるよう、
これらの取り組みを進めています。
共に成長し、
共に幸せな職場を目指しています。